
ご購入はこちら
https://forms.gle/QwWe39w35XvgMEz4A
僕はいつも思っています
事故が無くなる社会になればいいなと
クルマに関わる仕事をしながら思っています
でも、自分みたいな一個人に「事故を未然に防ぐ車」など開発する
ことは到底不可能です。
そういうのはメーカーとかやればいいんです。僕にはできません
でも
事故が無くなる社会になればいいという思いはずっと持っています
事故って誰かが悲しい思いをするから。
そんな僕にもできることはないかと
考えたのが
ドライブレコーダーのステッカーを作ることでした。
これなら一個人でもできることじゃないか?
僕の思いはこうです
「ドライブレコーダーの取り付けをし、ステッカーでまわりの車に知らせることができたらどのようなことが起こるか?」
・録画しているという意識から自ら安全な運転になるということ
・ステッカーで録画してることを啓蒙することによりまわりの車も安全な運転になるということ
・地域の防犯にもつながる。言い換えると監視カメラが動くようなもので、ステッカーでお知らせすることにより防犯にもつながるし、毎日通る道の安全を監視している役割にもなる
・万が一の事故の際は本来の役割りである証拠映像があることでトラブルを防ぐことができる
このような思いの結果が
「悲しい思いをする人が世の中から一人でもいなくなるんじゃないか?」
ということです。
この思いがこのステッカーには込められています
仲間が考えてくれた個性あふれるステッカーには2つのストーリーがあります
まず目玉のデザインは
トルコのお守り「ナザールボンジュウ」
ナザールボンジュウの起源は大変古く、数千年前も昔から根付いてきたものです。目や視線と言うものには、邪視が込められており、そうしたものを跳ね返すという意味でこうした直接的な目玉のお守りになったと言われています。また身代わりにもなってくれるそうです
目玉のデザインは「やさしく見守ってるよー」という意味もこめてデザインしました。
ドクロのデザインは
あたまのネジがはずれている方にはぴったり。そんな人を思いながらデザインしました
ドクロの目にはここにもナザールボンジュウ。ここでもお守りになってくれます
こんなデザインのステッカー貼ったクルマには近づきたくないですよね
開発した僕ですら近づきたくないです(笑)
そんな遊び心とユーモアから開発しました
このステッカーを貼ってくださるお客様の大切な人が
一人でも悲しい思いをすることがないように
笑顔があふれる日常であることを
心より祈っております
開発に携わってくれた仲間たちに感謝
株式会社 MBモータース 代表取締役 齋藤政信
ご購入申し込みはこちら
https://forms.gle/QwWe39w35XvgMEz4A
代表者のあいさつ
こんにちは、MBモータース 代表の齋藤政信です。
私は、自動車を通じてお客様のお役にたちたい、そんな思いで開業いたしました。
メーカーディーラーに勤務していた頃、取扱いの商品の制限から、本当に喜んでいただくことができていたのか疑問に思っていました。
自分にできることを最大限に発揮する為に、取り扱う商品に制限のない開業の道を選びました。
自動車に携わるようになって18年経ちます。
豊富な経験を生かし、お車に関してお困りごとがあれば親身に解決してあげたいと思いました。
私が取り扱う商品はお車に関することすべてです。
どんなに小さいことでもお客様のお役に立てたら光栄です。
サービス紹介